AWS
ECSを使っていこうと思ったけど、いろいろ覚えることがありそうだったのでまずは調べてみた。 ECSとは コンテナ化されたアプリケーションを簡単にデプロイ、管理、スケーリングできる、完全マネージド型のコンテナオーケストレーションサービス。ECS Anywher…
ECSもそろそろ覚えたいので触ってみることにしました(*´ω`*) やること 下記サイトを参考にECS Fargateでコンテナ環境を作成する。 AWS Fargate の Linux コンテナによるコンソールの使用開始 - Amazon ECS 実践! 1.ECSクラスター作成 1-1.ECS-[今す…
terraformでユーザーデータを渡す場合いくつかやり方があって、少し癖があったのでまとめてみた。 EC2ユーザーデータとは EC2ではインスタンスを起動後にユーザーデータを渡して、自動設定タスクを実行したり、スクリプトを実行することができる機能。 やる…
眠い。眠すぎるのでterraformでAmazon EC2でも作ります((-_-)zzz terraformとは HashiCorp社によって作成されたオープンソースのIaC(Infrastracture as Code)ツール。 ※as aじゃないみたいです。( ;∀;) terraformの使い方 設定値を記載したtfファイルを作成…
ふとWebアプリケーションの外形監視をやりたくなり、調べたところAWSではCloudWatchにその機能があったので試してみた。(´Д`) Amazon CloudWatch Syntheticsとは CloudWatchの仲間でWebサイトやURL、REST APIに対してのURL監視などを行えるネージドサービス…
何気なくいつも通り検証でEC2にAmazon Linuxを選択しデプロイするもTeraTermで接続できない事象が発生。よく見るとAmazon Linux 2023という見慣れないOSで、これによる原因だったので調べてみた。(´・ω・`) 原因 Amazon Linuxで使用する暗号化アルゴリズム…
AWSのサーバ自動化サービスといえばElastic Beanstalkですが、Lightsailというものもあり違いがよくわかってなかったので調べてみた。 Amazon Lightsailとは Amazon Lightsail は、クラウドでウェブサイトやウェブアプリケーションを構築してホストするため…
Lightsailを少し調べたのでついでにWordPressを構築して動作を見てみました。('Д')ンアー やること Amazon Lightsailを使用してWordPressを構築する。 実践! 1.WordPress構築 1-1.Lightsail - [インスタンスの作成] ※オサレな画面 1-2.インスタンス…
Elastic BeanstalkにはServer環境ともう一つ、Worker環境があるがよくわからないので調べてみた。ついでに使ってみた。 Amazon Elastic Beanstalk Worker環境とは 完了するまでに長い時間がかかるオペレーションまたはワークフローを実行する場合、それらの…
下記と同じようにElastic Beanstalkでサンプルアプリケーションを使ってWebサーバ環境を構築していきます。サンプルアプリケーションと実行環境をPythonに変えただけですが。。(∩´∀`)∩ amegaeru.hatenablog.jp やること Elastic BeanstalkのServer環境をPyt…
.ebextensionsを実際に設定してみてイメージをつかんでいきたいと思います!! やること .ebextensionsを利用してElastic Beanstalkで構築されるEC2インスタンスに対し下記設定を行う。 パッケージインストール グループ作成 ユーザ作成 bashコマンド実行 環…
.ebextensionsはElastic Beanstalkの環境の設定ができるらしいのですがそれ以上はよくわかってなかったので調べてみた。(∩´∀`)∩ < イエー .ebextensionsとは ウェブアプリケーションのソースコードに追加することで、環境を設定し、環境に含まれるAWSリソース…
やっぱり何事もやらないと覚えないので(頭が悪いので。。Elastic Beanstalkの挙動を実際確認して記憶に入れていきたいと思います。(;・∀・) 単一インスタンス環境でできるデプロイ方法 今回は単一インスタンスなので下記のデプロイ方法が利用可能 ・All at O…
Amazon Elastic Beanstalkではアプリケーションごとの利用用途や許容ダウンタイムなどの要件により、いくつかのデプロイ方法(デプロイポリシー)を選択できるようになっているそうです。(´Д`) デプロイポリシー概要 デプロイポリシー 概要 Rolling バッチサ…
Elastic Beanstalkでバージョン管理や環境切り替えをしたいと思い、 アプリケーションファイルの中身を書き換えやすいPHPを使おうと思ったので、 今回はまずPHPでサンプルアプリケーションの作成を行います(´ω`) やること Elastic BeanstalkでPHPサーバを構…
仮想マシン作るのにそれほど手がかからないから存在意味がよくわからないElastic Beanstalkさんで遊んでみた。 ※スタートアップ企業では好まれているらしい。 ◆Amazon Elastic Beanstalkとは Elastic Beanstalk は、ウェブアプリケーションやサービスのデプ…
第1回ではGETはできるようになったのでPOSTやDELETEもやってみた。 amegaeru.hatenablog.jp しかし、ただメソッドを作成すればよい話ではなさそう。。 (´Д`。) ◆問題点 ブラウザのURLから投げられるHTTPリクエストはGETのみのため同じURLではメソッドによる…
Web API(API Gateway(HTTP API)+Lambda)の仕組みでDynamoDBを操作する仕組みを作ってみた。 やること 適当なWindows端末からcurlコマンドを打ち、API Gateway(HTTP API)からバックエンドのLambda(Python)、DynamoDBに接続し操作する。 ※curlコマンドは事前に…
ブラウザからいろいろな操作ができると便利なので試しにDynamoDBを操作する仕組みを作ってみた。※タイトルが長い。。 ◆やること ブラウザのURL(https://xxx.com/[resource]?[key]=[value]のような形)でAPI Gateway(REST API)に接続し、バックエンドのLambda(…
ここ最近API Gatewayを触り始めているがLambdaプロキシ統合というよくわからない項目があるので調べてみた。 ◆Lambdaプロキシ統合とは docs.aws.amazon.com Amazon API Gateway Lambda プロキシ統合は、単一の API メソッドのセットアップで API を構築する…
ServerlessのWebアプリケーションを作れるようになったらイケてると思ったのでやってみた *1 ◆やること ・Lambda関数を作成 ・APIGatewayをREST APIで作成 ・作成したAPIGatewayからLambda関数に接続 ◆構成 ◆実践! 1.Lambda関数作成 1ー1.Lambdaコンソ…
GUIでぽちぽちやるのはナンセンスだと上司に言われたのでLambda関数作成をコード化してみました(´┐`)ォェー ◆やること CloudShellからCLIでLambda関数を作成(+ IAM Role,Policy) ◆構成 ◆実践! 1.ポリシー作成 # aws iam create-policy --policy-name MyFunc…
今日はAmazon SQSをPythonから操作します!(`□´) ◆やること CloudShellでPythonの対話モードからAmazon SQSを操作 ◆実践! 1.キュー作成 ・CloudShellへログインし、下記を実行 $ python3 -V Python 3.7.16 $ python3 >>> import boto3 >>> queue_name = 'T…
AWSの資格の勉強でたびたび出てきたAmazon SQSですがなんとなくイメージはわくものの いざ使うとなるとどう使ってよいのかわからなかったので遊んでみることにしました。 ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ Amazon SQSとは Amazon SQS(Simple Queue Service)は、分散されたソ…