ECSもそろそろ覚えたいので触ってみることにしました(*´ω`*)
やること
下記サイトを参考にECS Fargateでコンテナ環境を作成する。
AWS Fargate の Linux コンテナによるコンソールの使用開始 - Amazon ECS
実践!
1.ECSクラスター作成
1-1.ECS-[今すぐ始める]
1-2.[クラスターの作成]
1-3.クラスターの作成が表示されたら下記を入力
・クラスター名:sample-cluster
・VPC:デフォルト
・サブネット:デフォルト
・AWS Fargate(サーバーレス):✅
・Amazon EC2 インスタンス:□
・ECS Anywhere を使用した外部インスタンス:□
1-4.[作成]
2.タスク定義作成
2-1.ECS-[タスク定義]-[新しいタス定義の作成]-プルダウンから[JSONを使用した新しいタスク定義の作成
2-2.新しいタスク定義の作成が表示されたら、task_definition.jsonに下記を入力
{ "family": "sample-fargate", "networkMode": "awsvpc", "containerDefinitions": [ { "name": "fargate-app", "image": "public.ecr.aws/docker/library/httpd:latest", "portMappings": [ { "containerPort": 80, "hostPort": 80, "protocol": "tcp" } ], "essential": true, "entryPoint": [ "sh", "-c" ], "command": [ "/bin/sh -c \"echo '<html> <head> <title>Amazon ECS Sample App</title> <style>body {margin-top: 40px; background-color: #333;} </style> </head><body> <div style=color:white;text-align:center> <h1>Amazon ECS Sample App</h1> <h2>Congratulations!</h2> <p>Your application is now running on a container in Amazon ECS.</p> </div></body></html>' > /usr/local/apache2/htdocs/index.html && httpd-foreground\"" ] } ], "requiresCompatibilities": [ "FARGATE" ], "cpu": "256", "memory": "512" }
2-3.[作成]
3.サービス作成
3-1.ECS-[クラスター]-[sample-cluster]
3-2.ECS-サービス内の[作成]
3-2.作成が表示されたら下記を選択
・既存のクラスター:sample-cluster
・コンピューティングオプション:起動タイプ
・起動タイプ:FARGATE
・プラットフォームのバージョン:LATEST
・アプリケーションタイプ:サービス
・タスク定義:sample-fargate
・リビジョン:1(最新)
・サービス名:sample-service
・サービスタイプ:レプリカ
・必要なタスク:1
3-3.[作成]
4.サービス表示
4-1.ECS-[クラスター]-[sample-cluster]
4-2.[タスク]タブ-実行中のタスクを選択
4-3.パブリックIPを選択
4-4.[Amazon ECS Sample App]ページが表示されることを確認
感想
とりあえずサイトに従ってやってみたが値の設定がよくわからない箇所があるのでもう少し調べないといけないな・・・(;・∀・)