AWSだけでなくGCPともお友達になろうと思うのでCloud CLIをインストールしてみた。
Cloud CLIにはgcloud、gsutil、bqが含まれてるらしいっす。
実践!
1.CloudCLIインストール
1-1.下記サイトからインストーラーをダウンロード
cloud.google.com
1-2.ダウンロードしたインストーラーをダブルクリック
1-3.セキュリティの警告は「実行」をクリック
1-4.「Next」をクリック
1-5.「I Agree」をクリック
1-6.端末にログインしているユーザだけ使用する場合は「Single User」を端末全体で使用する場合は「All users」を選択し、「Next」
1-7.「Next」をクリック
1-8.「Install」をクリック
1-9.インストールが完了したら「Next」をクリック
1-10.「Finish」をクリック
1-11.コマンドプロンプトが起動し、「You must sign in to continue. Would you like to sign in (y/n)?」が表示されたら「y」を入力しEnter
1-12.ブラウザが開き、ログイン画面が表示されたら使用しているアカウントのメールアドレスか電話番号を入力し、「次へ」
1-13.パスワードを入力し、「次へ」
1-14.「次へ」
1-15.「許可」をクリック
1-16.「gcloud CLIの認証が完了しました。」と表示されたらブラウザを閉じる
1-17.コマンドプロンプトに戻り、利用するプロジェクトを選択し、Enter
1-18.cloud SDKのプロンプトが返ってくることを確認
2.動作確認
2-1.下記を実行
> gcloud auth list Credentialed Accounts ACTIVE ACCOUNT * xxxxxxx@xxxxx.xxx To set the active account, run: $ gcloud config set account `ACCOUNT`
感想
年を取ると友達作るのが難しくなるね。