あめがえるのITブログ

頑張りすぎない。ほどほどに頑張るブログ。

Python仮想環境作成してみた

とりあえず動けばいいやで作っているプログラムですが、ちゃんとパッケージ管理したほうがよいと思い始めたので(遅い)、Pythonで仮想環境を導入してみた。

やること

Windows11内にPythonの仮想環境を作成する

実践!

1.仮想環境作成
 1-1.仮想環境用フォルダ作成

> md c:\python

 1-2.仮想環境作成

> python -m venv .venv


  下記の構成でファイルが作成される

c:\python
 └ .venv
   └ Scripts
     ├ activate.bat
     └ ・・・


2.仮想環境切り替え
 2-1.下記を実行

> cd c:\python 
> .venv\Scripts\activate.bat

  プロンプトの頭に仮想環境名が表示されることを確認

(.venv) c:\python>


3.仮想環境内パッケージ確認

(.venv)> pip freeze
※何も表示されないはず


4.仮想環境終了

deactivate


5.仮想環境外パッケージ確認
※仮想環境内外でパッケージのインストール状況が違うことを確認

> pip3 freeze
anyio==3.6.2
fastapi==0.95.1
idna==3.4
pydantic==1.10.7
sniffio==1.3.0
starlette==0.26.1
typing_extensions==4.5.0


感想

パッケージのバージョンで痛い目をよく見るので極力使っていこうと思います(;・∀・)