プライベートのAPIGatewayの接続を試してみた プライベートAPIGatewayへの接続方法 下記に記載があり、いくつかあるが大きく下記3つある。 docs.aws.amazon.com 1.接続元のAPIGateway InterfaceエンドポイントとプライベートAPIGatewayを関連付けする。 …
プライベートのAPIGatewayの接続を試してみた プライベートAPIGatewayへの接続方法 下記に記載があり、いくつかあるが大きく下記3つある。 docs.aws.amazon.com 1.接続元のAPIGateway InterfaceエンドポイントとプライベートAPIGatewayを関連付けする。 …
2024/11/26(火) PrivateLink がクロスリージョン接続のサポートを開始 aws.amazon.com 今回のアップデート内容 ネイティブなクロスリージョン接続をサポート。これまでインターフェイス VPC エンドポイントは同じリージョンの VPC エンドポイントサービスへ…
AppStream2.0というのがよくわからないので下記Workshopを実施してみた。 catalog.us-east-1.prod.workshops.aws 実践! 1.VPCとサブネットを作成 1-1.AWS - VPC 1-2.「VPCを作成」 1-3.下記を入力し、「VPCを作成」 作成するリソース:VPCな…
2024/12/19(木) Amazon AppStream 2.0 が Rocky Linux をサポート aws.amazon.com ありますね~ 感想 このサービス、どんな用途で使うのだろうか。。。
2024/12/18(水) DataSync サポートされているすべてのストレージロケーションの設定更新をサポート aws.amazon.com 以前の状態がわからないですが、、、ロケーションに「編集」ボタンがありました。
2024/11/20(水) CloudFrontでエニーキャスト静的 IP のサポート aws.amazon.com アップデート概要 世界中の CloudFront エッジロケーションへアクセスする際に、専用の静的な IP アドレスリストを利用できる。通常、CloudFront はトラフィックの処理に動的な…
AWS Health Dashboardで組織ビューを有効にしてみた AWS Health Dashboard 組織ビューとは AWS Organizationsにリンクされた複数のAWSアカウント全体のサービスおよびインフラの状態を1つのビューで確認できる機能 実践! 1.AWS Health Dashboard組織ビュ…
IAM Identity Centerのアカウントとユーザー/グループと許可セットの一覧をCLIで取得してcsvで出力してみた。※ほとんどChatGPTまかせ。。。 実践! 1.シェルスクリプト作成 1-1.AWS - CloudShell 1-2.下記を実行 $ vi sso.sh 1-3.下記を記載し…
IAM Identity Centerを有効にして、ユーザーを作成してみた やること IAM Identity Centerを有効にして、デフォルトの権限セットとグループとユーザーを作成して、ログインしてみる。 前提 AWS Organizationが有効になっていること ※まだの場合下記を参考に…
OrganizationでSCP(サービスコントロールポリシー)を設定してみた。 やること 作成済みのOUにSCP(サービスコントロールポリシー)を適用する。 ※OUの作成は下記で実施 amegaeru.hatenablog.jp ポリシーはEC2の操作を全拒否するものを作成する。 実践! 1.SC…
2024/12/11(水) AWS Security Hub が PCI DSS v4.0.1 標準をサポート aws.amazon.com PCI DSS v4.0.1とは クレジットカード業界におけるセキュリティ基準であるPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の最新版。この基準は、クレジットカ…
2024/12/11(水) Amazon EC2 R8g インスタンスが AWS アジアパシフィック (東京) で利用可能 aws.amazon.com R8gインスタンスとは Graviton4プロセッサ搭載、Graviton3ベースと比較して最大30%優れたパフォーマンスを実現。データベース、インメモリキャッシ…
実践! 1.AWS アカウント追加 1-1.AWS - Organization 1-2.「AWS アカウントを追加」 1-3.下記を入力 AWS アカウント名: < AWS アカウント名 > アカウント所有者のEメールアドレス:<メールアドレス> ※重複しないこと 1-4.「AWS アカウン…
2024/12/9(月) 6TiB および 8TiB のメモリを搭載した Amazon EC2 High Memory U7i インスタンス一般提供 aws.amazon.com U7iインスタンスとは 第4世代Intel Xeonスケーラブルプロセッサを搭載し、448~896個のvCPUを提供するインスタンス。 SAP S/4HANAなどで…
【GCP】TerraformでVMインスタンスを作成してみた やること ・TerraformでGCPにリソースを作成する 作成するリソース ・VPC ・サブネット ・ファイアウォールルール ・VMインスタンス 前提 ・Windows11、PowerShellを利用 ・terraformがインストールされてい…
HCP Terraformとは チームでTerraformを共同で使用する際に役に立つアプリケーション。 一貫性と信頼性のある環境でTerraformの実行を管理する。 https://app.terraform.ioでホスト型サービスとして利用可能。 2024年4月22日よりTerraform CloudからHCP Terr…
2024/12/1(日) Amazon Elastic VMware Service (プレビュー) の発表 aws.amazon.com Amazon Elastic VMware Serviceとは VPC内でVMware Cloud Foundation(VCF)の実行できるサービス VMware Cloud Foundation(VCF)とは ざっくり、VMWareのESXi、vCenter、NSX…
【AWS】2024/11/26(火) Amazon EC2 C7g インスタンスが追加のリージョン(欧州 (パリ) およびアジアパシフィック (大阪) リージョン)で利用可能になったので調べてみた aws.amazon.com x86では使用できないので注意! 東京リージョンではすでに導入済み 大阪…
【AWS】 2024/11/25(月) Amazon S3 が条件付き書き込みの新機能追加 aws.amazon.com サポートされるAPI ・GetObject、HeadObject、PutObject、DeleteObjectなど ・If-Match:ETagが指定されたものと一致する場合にのみオブジェクトを返す ・If-Modified-Sinc…
2024/11/25(月) Amazon EC2 キャパシティ予約が将来日付のリクエストをサポート aws.amazon.com キャパシティ予約の利用用途 insufficient capacity対策 AWS基盤側で希少インスタンスの枯渇や年末などによる需要急増などにより、特定インスタンスのキャパシ…
スクレイピング(3.SageMakerでWebの画像取得) 実践! 1.Web画像取得 1-1.SageMakerノートブックのインスタンスを起動し、「JuptyerLab」を起動 1-2.下記を実行し、画像が取得されることを確認 import requests image_url = "https://s.yimg.jp/ima…
スクレイピング(2.Beautiful SoupでHTML分析) 前提 下記を実施しWeb情報を取得できていること amegaeru.hatenablog.jp 実践! 1.Beautiful Soupインストール確認 1-1.SageMakerノートブックで下記を実行し、beautifulsoup4がインストールされているこ…
スクレイピング(1.SageMakerノートブック(Python)でWeb情報ダウンロード) 前提 SageMagerノートブックインスタンスが作成済みであること 実践! 1.SageMakerノートブックインスタンス起動 1-1.AWS - SageMaker - ノートブック 1-2.conda_python3で…
2024/11/20(水) Amazon Aurora Serverless v2 がゼロキャパシティへのスケーリングをサポート aws.amazon.com 今までの課題 接続がない期間でも最低限のインスタンスは残しておく必要があり、課金が発生する状態であった。 今回のアップデート 0にスケールす…
下記サイトを参考に、SageMakerノートブックでBedrock(titan)を操作してみた。 docs.aws.amazon.com 前提 SageMakerノートブックが作成済みであること ※まだの場合下記を参考にノートブックを作成する amegaeru.hatenablog.jp 実践! 1.SageMakerノートブ…
TerraformでLambdaを作成しBedrock(Titan)を呼び出してみた 前提 ・us-east-1(バージニア北部)で実施 ・Titan Text G1 - Expressにアクセスが付与されていること 実践! 1.環境作成 1-1.下記ファイルを作成 version.tf terraform { required_providers…
2024/11/14(木) Amazon DynamoDB がオンデマンドスループットとグローバルテーブルの価格を引き下げ aws.amazon.com 詳細 オンデマンドスループットの価格を 50% グローバルテーブルの価格を最大 67% 引き下げ 感想 料金の兼ね合いでプロビジョニング済みを…
2024/11/20(水) Amazon CloudFront で VPC オリジンをサポートしたので調べてみた。 aws.amazon.com 今回のアップデートでできること VPCのプライベートサブネット内のリソースをオリジンに設定することが可能 VPCオリジンをサポートしたことによるメリット …
11/18(月)Amazon DynamoDB、属性ベースのアクセス制御(ABAC)の一般提供開始したようなので、Terraformで環境作りつつ動作確認してみた。 aws.amazon.com ABACとは アクセス制御をリソースのタグやユーザーの属性などの条件に基づいて行う仕組み。ABACを使用…