AWS SAPで出てきたAWS Global Acceleratorについて調べてみた。
AWS Global Acceleratorとは
パブリックアプリケーションの可用性、パフォーマンス、およびセキュリティの向上に役立つネットワークサービス。AWSのアプリケーションエンドポイントへの固定エントリーポイントとして機能する2つのグローバル静的パブリックIPを提供する。
Global Acceleratorで指定できるエンドポイント種類
・ALB(Application Load Balancer)
・NLB(Network Load Balancer)
・EC2インスタンス
・EIP
Global Acceleratorのコンポーネントの種類
・静的IPアドレス:AWSエッジネットワークからエニーキャストされる2つの静的IPアドレスが提供される。
・アクセラレーター:AWSグローバルネットワーク経由でエンドポイントにトラフィックを転送する役目がある。
・DNS名:Global Acceleratorは各アクセラレーターのデフォルトのDNS名を割り当てる。xxxx.awsglobalaccelerator.comとなる。
・Listener:構成するポートとプロトコルに基づいてクライアントからアクセラレーターへの受信接続を処理する。
・エンドポイントグループ:AWSリージョンに関連付けされる。
・エンドポイント:トラフィックを転送するリソース。
タイムアウト期間
CloudFrontとの違い
Global Accelerator | CloudFront | |
---|---|---|
目的 | アプリケーションのアベイラビリティとパフォーマンスの向上。AWSリージョンのリソースへのルーティングを最適化する。 | 静的および動的なWebコンテンツ(画像、ビデオ、API)の配信を高速化するCDNサービス |
エンドポイントの種類 | EIP、EC2、ELB、ALB | S3、EC2、ELB、カスタムHTTPサーバ など |
アクセス | 静的なIPアドレスを使用 | CloudFrontのドメイン名、カスタムドメインを使用 |
ルーティング | 最適なAWSエンドポイント(ユーザに最も近く、健全な場所)にルーティングする。 | エッジロケーションを利用しユーザに近い場所からコンテンツを配信 |
使用ケース | グローバルに分散されたユーザに対しゲーム、アプリケーションなどのレイテンシーを最小に抑える必要がある場合、静的なIPアドレスが必要な場合 など | Webサイトやアプリのコンテンツ配信、ビデオストリーミングのキャッシング など |
感想
読むだけだとあまり身にならないのでこうやって書くのは重要だと改めて思う今日この頃。公式と書いてることがあまりかわらないので見に来ている人にはあまり有益ではないですが(´Д`)