あめがえるのITブログ

頑張りすぎない。ほどほどに頑張るブログ。

AWS Resource Explorerを使ってみた


AWS Resource Explorerとは

AWSのリソースを効率的に検索し、管理するためのツール。
この名前・このタグが含まれているリソースを知りたい、などの用途に使える。

サポートしているリソース

すべてのリソースをサポートしているわけではないので注意
docs.aws.amazon.com

料金

無料なのでバシバシ使いましょう。

やること

実践!

1.Resource Explorer有効化
1-1.[AWS] - [Resource Explorer]
 ※Resource (Access) Managerもあるが別物なので注意
1-2.[Resource Exploree をオンにする]

1-3.下記を入力
 アグリゲータインデックスリージョン:インデックスを作成するリージョン
 ※いったんよく使うリージョンでOK


1-4.[Resource Exploree をオンにする]

1-5.すべて[成功]となったら、[リソース検索に進む]
 ※検索できるまで少し時間がかかる。

2.検索
2-1.クエリの検索窓で検索したい文字列を入力し、リソースが検索できることを確認

2-2.タグ検索 ※今回はタグの値が[test]のものを検索する
 2-2-1.クエリの検索窓をクリックし、[Tags] - [Tag Value]を選択

 2-2-2.[Tag Value =]を選択

 2-2-3.クエリの検索窓に[test]と入力

 2-2-4.タグの値が[test]のものが検索できたことを確認


感想

消し忘れたリソースを探す場合に使えそう。